RADIOISOTOPES

Online ISSN: 1884-4111 Print ISSN: 0033-8303
RADIOISOTOPESは日本アイソトープ協会が発行する学術論文誌です
Radioisotopes 68(6): 367-375 (2019)
doi:10.3769/radioisotopes.68.367

特集

4.2.2 炭素線治療のための生物モデルの進展と検出器の開発

量子科学技術研究開発機構放射線医学総合研究所物理工学部 ◇ 263–8555 千葉市稲毛区穴川4–9–1

発行日:2019年6月15日
HTMLPDFEPUB3

炭素線は従来の放射線と異なり,線量のみならず線質が照射野内で劇的に変化し,これに伴って生物・臨床効果も飛程終端に向けて高まる。安全で効果的な炭素線治療の実現のためには,線質の変化を生物効果と対応付けるための生物効果モデルの確立が不可欠である。本稿では,炭素線治療の実現のため放射線医学総合研究所で開発された日本式の生物モデルの進展を中心に,ドイツモデルとの比較や,治療ビームの線量・線質を測定するために開発されてきた検出器開発の概要を俯瞰する。

Key words: HIMAC (Heavy Ion Medical Accelerator in Chiba); RBE (Relative Biological Effectiveness); LET (Linear Energy Transfer); dose

This page was created on 2019-03-04T11:38:42.402+09:00
This page was last modified on 2019-06-06T18:02:34.000+09:00


このサイトは(株)国際文献社によって運用されています。